TEL

小児歯科

「我が子には虫歯で苦労はさせたくない」と思う親御さんは多いはず。
だから早いうちから虫歯についての正しい知識と予防法を知ってください。

お子様が虫歯にならないために

お子様の虫歯の原因は?

生まれたばかりの赤ちゃんには、虫歯の菌がありません。

皆様はご存知でしょうか?
お子さんが3歳頃からは、ほぼ全員のお口の中に虫歯菌が存在すると言われています。
では、お子さんのお口に虫歯菌はどこからやってくるのでしょう。
そのルートは・・、なんとお母さんやご家族のお口からなのです。

お子様の虫歯は母親からの唾液を介して感染することが一番多いので、「母子感染」といわれます。スプーンやお箸を親子で共有する行為によっての原因が多くみられます。

虫歯にならない習慣づくりをはじめましょう

虫歯はとても身近な病気であり、気づかないうちに発症していることも多いものです。
しかし、日々の予防習慣を身につけることで、発症を防ぐことができます。
こちらでは、お子さんを虫歯にさせないための習慣づくりについてご紹介します。

食事やおやつは時間を決めて

一度にたくさんの量を食べられないお子さんにとって、おやつは大切な食事の一つ。
しかし、だからといって少しずつ食べ続けさせるのはよくありません。
少しずつ長時間にわたって食べる「だらだら食べ」は、お口の中が常に汚れている状態になり、虫歯になりやすい環境を作ってしまいます。
虫歯ができにくい状態にするためには、「お口を休ませる」時間を作ることが必要なのです。
小さなお子さん であれば、おやつは午前10時と午後3時など時間を決める、イスに座って食べさせるなど、遊びとのメリハリをつけてあげましょう。

歯磨きの習慣について

「歯磨きはいつからはじめるの?」という疑問をよく耳にします。
虫歯は、歯が生えた時点から発症する可能性があります。歯が生えたらすぐ、ブ ラッシングをはじめるようにしましょう。
歯と歯の間、歯の溝などが、虫歯ができやすい場所。
1日1~2回を目安に、ブラッシングしてあげてください。
また少し大きくなったら、お子さん自身のブラッシング習慣をはじめましょう。
はじめはうまくみがくことはできませんが、「歯をそうじすること」の大切さを、小さい頃から教え、ケアの習慣を身につけさせてあげることが大切です。

仕上げみがきは大切

まだ自分自身でお口の中をきちんとみがき上げることは難しいお子さんには、親御さんの仕上げみがきがとても大切です。
1日1回でもかまわないので、夜寝る前にはしっかりみがいてあげましょう。
ブラッシングは、1日に何回もするよりも、1回をていねいに行うほうが効果的だと言われています。
お子さんの頭を親御さんのおひざに乗せ、奥歯や前歯の裏側まで覗き込んで、ていねいにみがいてあげましょう。その際にはお子さんのお口に合った歯ブラシを 使用すること、またデンタルフロスで歯と歯の間の汚れを落とすことが大切です。

キシリトールについて

キシリトールは、虫歯の原因菌の活動を抑制することができます。
キシリトール入りのガムやタブレットを、おやつ感覚でとるようにするといいでしょう。

はじめての歯科医院へのタイミング

「はじめての歯科医院って、いつ行けばいいの?」
お子様が痛がる、歯が黒いなど明らかな症状がない場合のタイミングをお知らせします。

乳歯が生えたら

乳歯は虫歯になりやすいので、生えた時点から予防が必要になると考えましょう。
乳歯が生えたら一度、ご来院して相談してください。

妊娠中や授乳中の方へ

良く妊娠中は虫歯や歯周炎になっても、胎児や体への負担を考えて治療すべきか迷われる方が多いかと思います。
妊娠中や、授乳中は女性ホルモンが増加するため、虫歯や歯肉炎にかかりやすくなります。
一方で、母体が中等度以上の歯周病にかかると、低体重児の出産や早産のリスクが高まるとも言われています。
親御さんの歯の異常は、わが子と決して無関係ではないのです。

妊娠の可能性のある方、妊娠中・授乳中の方は、受診時に必ずその旨をお申し出ください

「妊娠中」の方

適切な治療時期

つわりなどが軽減する、安定期(妊娠5~7ヶ月)に治療するのが望ましいとされています。胎児にとって特に重要な妊娠初期、母胎に負担のかかる妊娠後期は、応急処置にとどめておく方がよいでしょう。

適切な歯科医院でのレントゲン撮影

基本的に問題ありません。歯科治療におけるレントゲン撮影は放射線量が微量であり、また撮影箇所の口腔が子宮から離れているからです。
当院では、被曝量を通常のレントゲン装置より大幅に軽減したデジタルレントゲン装置を導入しています。安心してお受けいただけます。

飲み薬

妊娠4週から10週の間は、飲み薬が胎児に影響を及ぼすと言われています。
その期間は、原則としてお薬をお出ししませんが、症状によっては処方が必要な場合もあります。

麻酔

局所麻酔ということもあり通常の麻酔量であれば問題ないと言われています。
緊急の場合を除いて、麻酔を使わず応急処置にとどめます。

「授乳中」の方

飲み薬

当院では、母乳への影響が小さい安全性の高い薬を選んで処方しています。 原則としてお薬をお出ししませんが、症状によっては処方が必要な場合もあります。

アクセス

JR常磐線・新京成線 松戸駅西口 徒歩3分